サービス契約 一般利用規約(以下「本利用規約」といいます。)
DiDiフードジャパン株式会社(以下「当社」といいます。)は、一定の商品(「以下「本商品」といいます。」のデリバリー・プラットフォームを開発し、それを通じて特定の地理的区域における飲食店及び小売店等に本サービスを提供しています。ユーザーは、そのプラットフォーム上で、当該飲食店及び小売店(以下「本加盟店」といいます。)に直接本注文を行うことが(以下「デリバリー・プラットフォーム」といいます。)。
1. 定義及び解釈
本利用規約において、文脈上別段の解釈を要する場合を除き、(a)別紙「A」(定義)において定義する用語は、当該別紙に定める意味を有するものとし、(b)当該別紙に定める解釈の原則が適用されるものとします。
2. 目的
本利用規約及び本契約に定める規定に従うことを条件として、当社は、デリバリー・プラットフォームを通じて本サービスを本加盟店に提供することに同意し、本加盟店は、提供される本サービスの対価として、当社にサービス料を支払うことに同意します。
本サービスは、当社が本加盟店、ユーザー及びデリバリー・パートナーに対しデリバリー・プラットフォームへのアクセスを許可することによって提供されるものとし、これらの者がデリバリー・プラットフォームに含まれる情報にアクセスし、ユーザーが本注文を行い、デリバリー・プラットフォーム上で本注文のステータスをオンラインで直接追跡することができるようにすることを目的とします。
3. デリバリー・プラットフォームの使用
(a)本加盟店アカウント
本加盟店には、付与されたアカウント(以下「本加盟店アカウント」といいます。)を使用して本商品の情報、在庫状況、画像、費用及びその他の関連情報(以下「本商品内容」といいます。)を直接アップロードできます。当社は、本商品内容の真正性又は正確性を検証し、確認する義務を負わず、これらから生じる責任について本加盟店が単独で責任を負います。
本加盟店は、商号、ロゴ及び商標、電話番号、電子メール、住所、本商品内容を提供し、(要求があれば)プッシュ通知及びSMSを許可し、ライセンス又は許可証(食品営業許可証、酒類販売業許可証、衛生証明書、土地使用許可証、店舗に対する許認可証を含みますが、これらに限定されません。)の写しを提供し、その他要求される情報又は文書を提供します(以下「本加盟店情報」といいます。)。本加盟店は、提供された全ての本加盟店情報が、本契約及び本利用規約の契約期間中、正確、完全かつ有効であることを保証します。当該情報が更新されない場合、本加盟店は、デリバリー・プラットフォームにアクセスし、これを使用することができなくなる可能性があります。両当事者は、当社が、本加盟店がデリバリー・プラットフォームにアップロードした本商品の情報 (本商品の名称、価格、説明を含みますがこれらに限定されません。)を修正する権利を有することに合意します。本加盟店は、デリバリー・プラットフォームを通じた本商品の販売が、特定商取引に関する法律上、通信販売に該当することを了承し、確認します。本加盟店は、当社が随時指定する場所及び方法により、特定商取引に関する法律第11条を遵守するために必要な全ての情報をデリバリー・プラットフォーム上で提供します。
さらに、当社が本サービスを適切に提供できるよう、本加盟店は、本加盟店情報(その商標及びロゴの使用を含みますが、これらに限定されません。)をデリバリー・プラットフォーム上で開示することを認めます。これにより、ユーザー及びデリバリー・パートナーが本加盟店をよりよく認識し、信頼することができるようになります。また、本加盟店は、デリバリー・プラットフォーム上で開示された情報を、当社がその公式ウェブサイト上で、又はその他の方法により、本サービスの宣伝広告のために使用することを認めます。
本プラットフォームでは、ユーザーは、本加盟店を評価し、又は本加盟店のサービスについて評価・コメントをすることができます。
(b) 配達オプション
本加盟店は、本加盟店アカウントを開設する際に、以下のとおり店舗配達かDiDi配達かのいずれかの配達オプションを選択することを要求されます。
(i) DiDi配達
DiDi配達のオプションを選択した場合、本加盟店は、デリバリー・プラットフォームを通じて本注文を受けることができるとともに、本注文の配達を行うために、独立したデリバリー・パートナーを探して割り当てることができます。
本加盟店は、自らの責任において、デリバリー・パートナーに本注文の配達を委託します。当社は、本注文の配達を行うものでも、本注文の配達を引き受けるものでもなく、本注文の配達は、デリバリー・パートナーが単独で行います。当社は、本商品の配達についてユーザー又は本加盟店に対して責任を負わず、デリバリー・パートナー又はデリバリー・パートナーが提供する配達サービスが本加盟店の要求を満たし、本加盟店が意図したとおりに配達サービスを提供することについて一切の表明又は保証をしません。当社はデリバリー・パートナーが本注文の配達を適切に行わなかった場合であっても本加盟店に対して何らの責任を負わず、配達に関する本加盟店とデリバリー・パートナーとの間の問題についてはもっぱら本加盟店とデリバリー・パートナーとの間で解決されるものとします。
(ii) 店舗配達
店舗配達のオプションが選択された場合、本加盟店は、本注文を受けるためにのみデリバリー・プラットフォームを使用することに明示的に同意し、当該本注文を完了するために、プラットフォームのデリバリー・パートナーではなく本加盟店のデリバリー・パートナーを使用します。
この場合、本加盟店は、本加盟店のデリバリー・パートナーがいかなる意味においても当社の従業員又はその他の資格における当社の代表者ではないこと、及び本加盟店又は本加盟店のデリバリー・パートナーのいずれかの行為に起因する違反、損害、不利益、責任又はその他の請求について当社は本加盟店又は本加盟店のデリバリー・パートナーに対して責任を負わないことを明示的に確認します。
さらに、本加盟店がその配達オプションとして店舗配達のオプションを選択した場合、本加盟店は、DiDi配達における配達サービスと同程度のサービスを担保するために必要と認められる範囲で、デリバリー・パートナーに適用される利用規約と同等の義務を本加盟店のデリバリー・パートナーに課すものとし、本加盟店のデリバリー・パートナーによる不正行為などの違反については、本加盟店による本規約の違反とみなします。
4. サービス料及び支払い
4.1. 本加盟店が配達オプションとしてDiDi配達を選択した場合、以下の定めが適用されます。
(a) ユーザーによるオフライン決済:本プラットフォーム上において、ユーザーの本加盟店に対する支払いがオフラインで行われる旨が表示される場合には、注文価格とサービス料の決済は次のとおり行われます。
① 本加盟店に代わって、デリバリー・パートナーが、料理の配達時にユーザーから受けた注文価格よりクーポン等を控除した金額及び配達料を回収します。
② 当社は、別途当社とデリバリー・パートナーとの間で定める時期及び方法により、本加盟店に代わってデリバリー・パートナーとの間で配達料を精算し、デリバリー・パートナーから注文価格よりクーポン等を控除した金額に相当する額の支払いを受けます。
③ 当社は、本加盟店に対し、注文価格から加盟店マーケティング費及びサービス料を控除した額を支払います。当社から本加盟店に対する支払いは、控除後の残額を本加盟店の未決済残高に加えることにより行います。
(b) ユーザーによるオンライン決済:本プラットフォーム上において、本加盟店に対する支払いがオンラインで行われることが表示される場合には、注文価格とサービス料の決済は次のとおり行われます。
① 当社は、本プラットフォーム上で、本加盟店に代わって、ユーザーから受けた注文価格よりクーポン等を控除した金額及び配達料を回収します。
② 当社は、本加盟店に対し、注文価格から加盟店マーケティング費及びサービス料を控除した額を支払います。当社から本加盟店に対する支払いは、控除後の残額を本加盟店の未決済残高に加えることにより行います。
③ 当社は、デリバリー・パートナーに対して、本加盟店に代わって、別途当社とデリバリー・パートナーとの間で定める時期及び方法により、配達料を支払います。
4.2. 本加盟店が配達オプションとして店舗配達を選択した場合、以下の定めが適用されます。
(a) ユーザーによるオフライン決済:本プラットフォーム上において、ユーザーの本加盟店に対する支払いがオフラインで行われる旨が表示される場合には、注文価格、店舗配達料とサービス料の決済は次のとおり行われます。
① 本加盟店は、自身のデリバリー・パートナーを使って、料理の配達時に、ユーザーから受けた注文価格よりクーポン等を控除した金額及び、店舗配達料を回収します。ユーザーからの回収は、本加盟店の責任において行います。ユーザーによる支払いがされなかった場合であっても、当社は責任を負いません。
② 本加盟店は、当社に対し、サービス料を支払います。本加盟店から当社に対する支払いは、本加盟店の未決済残高からサービス料を控除することにより決済します。
(b) ユーザーによるオンライン決済:本プラットフォーム上において、本加盟店に対する支払いがオンラインで行われる旨が表示される場合には、注文価格、店舗配達料とサービス料の決済は次のとおり行われます。
① 当社は、本プラットフォーム上で、本加盟店に代わって、ユーザーから受けた注文価格よりクーポン等を控除した金額及び店舗配達料を回収します。
② 当社は、本加盟店に対し、注文価格から加盟店マーケティング費を控除した金額及び店舗配達料の合計額からサービス料を控除した額を支払います。当社から本加盟店に対する支払いは、控除後の残額を本加盟店の未決済残高に加えることにより行います。
4.3.未決済残高
(a) 当社は、第4.1条又は第4.2条(b)に従って本加盟店に支払うべき額(以下「未決済残高」といいます。)を保持し、毎週日曜日に締め、プラスの残高があれば、翌週水曜日に、本加盟店の銀行口座に振り込みます。なお、水曜日が銀行の休業日にあたる場合は、直前の銀行営業日に振り込みを行うものとします。但し、連休により締日以降連続して銀行が休業している場合は、連休明け直後の銀行営業日に振り込みを行うものとします。
(b) 未決済残高への充当並びに未決済残高からの控除は、当社が別途定める決済基準に定める時期に行われます。
4.4代理受領権限の付与及び債権譲渡
(a) オフライン決済について
(i) 本加盟店は、オフライン決済が選択された注文について、デリバリー・パートナーに対し、本加盟店に代わってユーザーから該当する注文価格からクーポン等を控除した金額及び配達料(以下、本(a)において総称して「注文価格等」と言います。)を受領する限定された撤回不能の権利及び権限を付与します(本加盟店は、本(i)により、注文価格等を受領する権限をデリバリー・パートナーに対して付与する旨の意思表示の伝達を当社に依頼するものとし、当社が本加盟店のかかる意思表示をデリバリー・パートナーに別途伝達することにより、本加盟店は、デリバリー・パートナーに対して注文価格等を受領する権限を付与するものとします。)。
(ii) 本加盟店は、デリバリー・パートナーが注文価格等を受領した時点で、本加盟店が支払いを受領したものとみなされ、ユーザーが支払義務を完全に免れることに同意します。
(iii) 本加盟店は、デリバリー・パートナーがユーザーから注文価格等を受領した時点で、デリバリー・パートナーに対する注文価格等相当額の支払請求権(以下「本支払請求権」といいます。)を当社に譲渡するものとします。
(iv) 本加盟店は、本支払請求権を当社以外の者に譲渡してはならず、デリバリー・パートナーとの間で本支払請求権の消滅にかかるいかなる行為も行ってはならないことに同意します。
(v) 本加盟店は、本支払請求権の譲渡の対価として、本規約第4.1条(a)③に基づく金額の支払いを受けることができます。
(b) オンライン決済について
(i) 本加盟店は、オンライン決済が選択された注文について、当社に対し、本加盟店に代わってユーザーから注文価格からクーポン等を控除した金額及び配達料又は店舗配達料(以下、本(b)において「注文価格等」といいます。)を受領する限定された撤回不能の権利及び権限を付与します(本加盟店は、本(i)により、注文価格等を受領する権限をデリバリー・パートナーに対して付与する旨の意思表示の伝達を当社に依頼するものとし、当社が本加盟店のかかる意思表示を別途デリバリー・パートナーに伝達することにより、本加盟店は、デリバリー・パートナーに対して注文価格等を受領する権限を付与するものとします。)。
(ii) 本加盟店は、当社が注文価格等を受領した時点で、本加盟店が支払いを受領したものとみなされ、ユーザーが注文価格等の支払義務を完全に免れることに同意します。
(iii) 本加盟店は、当社が注文価格等を受領した時点で、本加盟店が当社に対して有する配達料に係る精算金債権と、デリバリー・パートナーが有する当該配達料相当額の精算金債権を受領する権限を別途付与された当社に対して負う精算金支払債務を対当額で相殺することに同意します。
5.本加盟店の追加店舗
両当事者は、本契約及び本利用規約には本加盟店の現在及び将来の店舗も含まれることに合意します。本加盟店は、新規店舗を開設した場合、本利用規約及び本契約に含まれる本サービスの利益を享受することができるように、当社が指定する方法によって、情報を更新する必要があります。
6.税金及び請求書
本加盟店は、本加盟店により販売され、若しくは提供される商品若しくはサービスの価値又は本注文から生じる本加盟店自身の所得に課されるあらゆる適用ある税金(消費税及び地方消費税、法人税並びに日本国の関連する法令等に基づく適用ある税金、料金及び負担金を含みますが、これらに限定されません。)について本加盟店が責任を負うことを確認し、これに同意します。本加盟店は、適用ある税金の申告及び支払いについて責任を負います。
本加盟店は、本注文に関してユーザーが要求する全ての請求書(消費税法及び関連する税法の規定に従って発行され、適用ある法令等に従って決定される消費税及び地方消費税を含みます。)の発行について単独で責任を負うことを確認します。当社は、ユーザーが購入した本注文に関して要求する請求書の発行について責任を負わず、関連する請求書の交付の誤り又は不履行について責任を負いません。
7.本加盟店の表明及び保証
7.A. 法人の場合:
本加盟店は、当社に対し以下のとおり表明し、保証します。
(a) 日本国の法令等に従って適式に設立され、有効に存続している日本国の会社であること。
(b) その法律上の代表者は、本契約及び本利用規約を締結し、本利用規約に基づき本加盟店を拘束するために十分な権能及び権限を有しており、当該権能、権限及び承認は、いかなる点においても撤回されていないこと。
(c) 適正な業界慣行に従ってユーザーに本商品を提供するために必要な経験、技術的知識、財務的、法的及び人的資源を有しており、本加盟店に適用される全ての規制(食品の安全性、品質及び衛生に関する規制及び基準を含みますが、これらに限定されません。)を完全に遵守していること。
(d) 本加盟店による本契約及び本利用規約の締結、交付及び履行、並びに本契約に基づくその義務の履行は、必要な法人としての権限により正当に授権され、承認されていること。
(e) 本契約及び本利用規約の締結は、(i)社内規定に抵触せず、(ii)本加盟店、当社及びデリバリー・パートナーとの間に何らかの種類の労使関係又は類似の関係を創出せず、(iii)本加盟店が当事者である契約に抵触しないこと。
(f) 本加盟店は、全ての適用法令を実質的に遵守しており、当該法令の重大な違反又は不遵守について書面による通知を受けていないこと。
(g) 本加盟店は、本加盟店が従事する事業を営むため、及び当該目的のために本加盟店が使用する財産を所有又は占有して使用するために適用ある法令等に基づき要求される全ての免許、許可及び認可(食品営業免許、酒類販売業許可、衛生証明書、土地使用許可、店舗に対する許認可及びその他の許可又は免許であって、それがなければ政府当局が本加盟店を閉鎖又は中止することができるものを含みますが、それらに限定されません。)を有すること。
(h) 本契約及び本利用規約の締結、交付及び履行のいずれによっても、本加盟店がDiDi商標又はデリバリー・プラットフォームを取得することにはならず、DiDi商標又はデリバリー・プラットフォームは常に当社の独占的財産として存続し、本加盟店は、本契約及び本利用規約の契約期間中、デリバリー・プラットフォームを使用する限定的ライセンスのみを取得すること。
(i) 本加盟店は、雇用及び雇用慣行に関する全ての適用ある法令等(雇用条件、労働衛生及び安全、賃金、労働時間、年少者労働、出入国管理、雇用終了、労災、労働関係及び従業員休暇に関する全ての法令等を含みます。)を、全ての重要な点において遵守しており、また本加盟店が知る限り、本加盟店が委託した各外注先は、その社会保障及び労働責任を遵守していること。
(j) 本契約及び本利用規約の締結日現在、本加盟店は、本加盟店の事業継続を妨げる可能性があり、又は本加盟店が本契約及び本利用規約を締結することを妨げる可能性のある係属中の手続きに関する書面による通知を受領していないこと。
(k) 本加盟店は、現在及び過去において、全ての環境及び健康に関する法令等を遵守しており、本加盟店は、政府当局から、請求又は罰金につながる可能性のある環境又は健康に関する情報の書面による要求を受けていないこと。
7.B. 個人の場合
本加盟店は、当社に対し以下のとおり表明し、保証します。
(a) 自己が、本契約及び本利用規約を締結し、本契約に基づき本加盟店を拘束するのに十分な法的能力を有する、成年の個人であること。
(b) 適正な業界慣行に従ってユーザーに本商品を提供するために必要な経験、技術的知識、財務的、法的及び人的資源を有しており、本加盟店に適用される全ての規制(食品の安全性、品質及び衛生に関する規制及び基準を含みますが、これらに限定されません。)を完全に遵守していること。
(c) 本契約及び本利用規約の締結は、(i)本加盟店、当社及びデリバリー・パートナーとの間にいかなる種類の労使関係又は類似の関係も創出せず、(iii)本加盟店が当事者である契約に抵触しないこと。
(d) 本加盟店は、全ての適用ある法令等を実質的に遵守しており、当該法令等の重大な違反又は不遵守について書面による通知を受けていないこと。
(e) 本加盟店は、本加盟店が従事する事業を営むため、及び当該目的のために本加盟店が使用する財産を所有又は占有して使用するために適用ある法令等に基づき要求される全ての免許、許可及び認可(食品営業免許、酒類販売業許可、衛生証明書、土地使用許可、店舗に対する許可及びその他の許可又は免許であって、それがなければ政府当局が本加盟店を閉鎖又は中止することができるものを含みますが、それらに限定されません。)を有すること。
(f) 本契約及び本利用規約の締結、交付又は履行のいずれも、DiDi商標又はデリバリー・プラットフォームを本加盟店が取得することにはならず、当該商標又はデリバリー・プラットフォームは、常に、当社の独占的財産として存続するものとし、本加盟店は、本契約及び本利用規約の期間中、デリバリー・プラットフォームを使用する限定的ライセンスのみを取得すること。
(g) 本加盟店は、雇用及び雇用慣行に関する全ての適用ある法令等(雇用条件、労働衛生及び安全、賃金、労働時間、年少者労働、出入国管理、雇用終了、労災、労働関係及び従業員休暇に関する全ての法令等を含みます。)を、全ての重要な点において遵守しており、また本加盟店が知る限り、本加盟店が委託した各外注先は、その社会保障及び労働責任を遵守していること。
(h) 本契約及び本利用規約の締結日現在、本加盟店は、本加盟店の事業継続を妨げる可能性があり、又は本加盟店が本契約及び本利用規約を締結することを妨げる可能性のある係属中の手続きに関する書面による通知を受領していないこと。
(i) 本加盟店は、現在及び過去において、全ての環境及び健康に関する法令等を遵守しており、本加盟店は、政府当局から、請求又は罰金につながる可能性のある環境又は健康に関する情報の書面による要求を受けていないこと。
8. 当社の表明及び保証
当社は、本加盟店に対し以下のとおり表明し、保証します。
(a) 当社による本契約及び本利用規約の締結、交付及び履行、並びに本契約に基づく当社の義務の履行は、必要な法人としての権限により正当に授権され、承認されていること。
(b) 本契約及び本利用規約の締結は、(i)社内規定のいずれにも抵触せず、(ii)本加盟店、当社及びデリバリー・パートナーとの間に何らかの種類の労使関係又は類似の関係を創出せず、(iii)本加盟店が当事者である契約に抵触しないこと。
(c) 当社は、DiDi商標及びデリバリー・プラットフォームを日本国内で使用し、運営するために必要なライセンス及び許可を有しており、本契約及び本利用規約に基づき履行するための十分な権限を有していること。
(d) デリバリー・プラットフォーム上で本加盟店に提供される情報及び推奨されるサービスは、本加盟店の参考のためのものにすぎないこと。当社は、当該情報の正確性を確保するために合理的な努力を払いますが、当該情報にエラー、欠陥、悪意のあるソフトウェア又はウイルスがないことを保証しません。
(e) 本契約又は本利用規約に明示的に含まれる表明を除き、当社は、書面又は口頭を問わず、また本サービスから利益を得ている間の本加盟店の将来の収益、収益性又は成功に関して、その他の明示的又は黙示的な表明又は保証を一切行っておらず、また行わないこと。デリバリー・プラットフォームは「現状有姿で」提供され、デリバリー・プラットフォームに関していかなる種類の追加保証も明示的又は黙示的に提供されないこと。
9. 本加盟店の義務
本加盟店は、本契約及び本利用規約の期間中及びその終了まで、以下のことに同意します。
(a) 本加盟店は、当社より端末のリースを受けない場合、デリバリー・プラットフォームのアプリケーション・ソフトウェアをダウンロードし、自らの端末及び/又はモバイルデバイスにインストールします。本加盟店は、本契約及び本利用規約の登録時及び契約期間中、提供する全ての情報が正確、最新、完全かつ有効であることを保証します。
(b) 本加盟店は、そのサービス及び本商品の品質について単独で責任を負い、本契約に定める条件、適用ある法令等及び適正な業界慣行を常に遵守します。
(c) 本加盟店は、その過失により当社、デリバリー・パートナー、ユーザー又は第三者に損害が生じた場合、その損害につき当該当事者に対する補償を行います。
(d) 本契約及び本利用規約に従っている場合、又は他の情報源から取得した場合を除き、本加盟店は、ユーザーの個人情報を第三者に公表し、開示しません。
(e) 本加盟店は、以下の基準に従います。
a. 法令等又は規則に基づいて本加盟店として営業を行うために必要な要件を満たすこと。
b. 高い評価を維持すること。
c. 品質管理策を維持すること。
d. 高品質の本商品を提供すること。
e. 衛生又は類似の違反に対する行政上又は刑事上の制裁を受けた記録がないこと。
f. 適正な業界慣行に従ってサービスを提供するために必要な設備、インフラ及び人員を有すること。
(f) 本加盟店は、デリバリー・プラットフォームの利用を通じて、ユーザーを誘引し、売上を伸ばし、又は金銭的な利益を得る目的で、(i)不誠実な行為若しくは詐欺的な行為をし、(ii)本加盟店により提供される本商品若しくはサービスに関する品質、規格その他の事項の不実表示を行い、又は(iii)本加盟店が提供する本商品又はサービスに関する品質、規格その他の事項に関して、ユーザーを誤解させ、若しくは誤解させようとしてはなりません。
(g) 本加盟店は、全てのモバイルデバイス、ハードウェア又はソフトウェアを、デリバリー・プラットフォームのその時点で最新の要件に合うようにアップグレードし続けるものとします。当社は、本加盟店が最新ではないバージョンのデリバリー・プラットフォームをモバイルデバイス上で使用し、それが現在の関連する要件を満たさない場合に生じる可能性のある問題について、一切責任を負いません。本加盟店は、当社がデリバリー・プラットフォームのモバイルデバイス、ハードウェア及びソフトウェアの要件を随時更新できることに同意します。
(h) 本加盟店は、さらに以下に同意します。
a. デリバリー・プラットフォームを誠実に使用すること。
b. デリバリー・プラットフォームを本契約及び本利用規約の目的のためにのみ使用し、転売してはならず、第三者にその利益を享受させてはならないこと。
c. 違法な目的のためにデリバリー・プラットフォームを使用しないこと。
d. 他者への嫌がらせや妨害、迷惑行為のためにデリバリー・プラットフォームを利用しないこと。
e. ネットワークの正常な動作に意図的に影響を与えないこと。
f. 本サービス、デリバリー・プラットフォーム又はデリバリー・パートナーに損害を与えようとしないこと。
(i) 本加盟店は、当社が都度定める注文の受諾又はキャンセルに関するポリシーを遵守し、本注文を合理的な理由なく拒否しないものとします。本加盟店は、本注文を受諾した後のキャンセルに関するデータを当社が監視することを許可します。本注文受諾後の不正なキャンセルは、当社の単独の裁量により判断され、本契約及び本利用規約の違反とみなされます。
(j) 本加盟店は、当社の要求に従い、当社の販売促進活動に協力します。
(k) 本加盟店は、本利用規約及び本契約に規定された全ての条件が遵守されていることを当社が確認するために、当社又は当社の代表者が随時、本加盟店の施設を検査し、訪問することを許可します。
(l) 本加盟店は、本注文が出された時点からユーザーへ注文品が引き渡されるまでの完全な配達のプロセスについて、全責任を負うことに同意します。
(m) 本加盟店は、デリバリー・パートナーが適切な資格を有し、適切な条件でユーザーに料理を引き渡すようにします。
10. 本商品の規格及び安全規定
本加盟店は、保存、安全、衛生その他該当し得る事項に関する適用される全ての規制及び適正な業界慣行を遵守して本商品を用意します。本加盟店は、品質、部分、サイズ、材料及びその他本商品に適用される規格(以下「規格等」といいます。)を決定するものとします。同様に、本加盟店は、その本商品が上記規格等を遵守することを保証することに単独で責任を負います。本加盟店が当該規格に従って本商品を用意しなかった場合(以下「規格外商品」といいます。)、当社は、本プラットフォームを通じて規格外商品を販売し、供給することができるようにする義務を一切負いません。全ての規格外商品の費用(その全ての払戻費用及び回収費用を含みます。)は、本加盟店が負担します。本加盟店は、本商品がユーザーに配達されるまで、本商品を引き続き所有します。
11. 本加盟店による本契約及び本利用規約の違反
本加盟店は、(i)本契約若しくは本利用規約中で本加盟店がした表明の違反、(ii)本利用規約に含まれる本加盟店による誓約、同意若しくは条件(当社が別途定めた「DiDiフードプラットフォーム上での販売可能基準」を含みます。)の違反、(iii)適用ある法令等の違反、(iv)顧客に対する規格外商品の販売(製造物責任又は規格外商品に起因すると主張される食中毒についての請求を含みます。)に関連する請求、(v)本加盟店若しくはデリバリー・パートナーがユーザーに対し本商品を適切、適時に配達しなかったこと、若しくは配達できなかったこと、(vi)本加盟店によるユーザーの権利の侵害、又は(vii)当社の過失なく、もっぱら本契約若しくは本利用規約の結果として、当社が関与する本加盟店に対して発生する請求(本加盟店が委託したデリバリー・パートナー又はユーザーからの請求を含みますが、これらに限定されません。)に起因して被り、負担し、又は支払った損失又は請求について、当社及びその株主、役員、取締役、関連会社等を補償することに同意します。
上記の補償に加え、本加盟店が上記のいずれかの行為を行った場合、又は本契約に基づく義務の全部若しくは一部に違反した場合、当社は、本契約に基づく1又は複数の権利、オプション又は救済を求め、損害賠償又は履行を請求し、本契約又は本利用規約に記載されているか否かを問わず、法令等により認められるその他の救済を求めることができます。
両当事者は、本条に含まれる規定が本契約及び本利用規約の終了後も存続することに合意するものとします。
12. 契約期間
本利用規約は、両当事者による本契約締結日に開始し、本契約及び本利用規約に従って一方当事者により終了されるまで有効に存続します(以下「契約期間」といいます。)。
各当事者は、本契約及び本利用規約の終了を希望する旨を他方当事者に30日前に書面で事前に通知(以下「終了通知」といいます。)することにより、いつでも、本契約を一方的に終了することができます。本契約及び/又は本利用規約に基づく両当事者の権利、義務及び責任は、その期間中も有効に存続します。
本加盟店が本契約若しくは本利用規約に定める義務若しくは表明に違反した場合、又は本利用規約第11条に定める事象が生じた場合には、当社は本加盟店に終了通知をすることなく本契約及び本利用規約を終了する権利を有し、本加盟店はこれにより生じる損害又は損失について責任を負います。
13. 知的財産
当社及びその関連会社等は、デリバリー・プラットフォーム上で配布された全てのコンテンツ(加盟店により作成されたコンテンツを除きます。ソフトウェア、提供された関連製品及びサービスを含みますが、これらに限定されません。)の知的財産権を有しており、当該知的財産権は法令等により保護されます。特定のコンテンツにおいて権利の表示がない場合であっても、当社がその権利を有していないこと、又はその権利を主張していないことを意味するものではなく、本加盟店は、権利者の正当な権利及び利益を尊重し、法令等、規則及び信義則に従って当該コンテンツを使用しなければなりません。
当社の知的財産権並びにその使用及び利用(開示、公開、複製、頒布及び変形を含みます。)の権利は、当社の独占的な権利です。よって、本加盟店は、本契約及び本利用規約によって知的財産権を取得せず、いかなる場合も、本契約又は本利用規約は、それらに対するライセンスの許諾とは解釈されません。
当社の書面による事前の承諾がない限り、本加盟店は、上記のソフトウェア、製品、サービス、情報又は単語のいかなる部分も、(i)非商業的な個人的使用のためのダウンロード又は印刷(ただし、その場合、いかなる修正も行ってはならず、そこに含まれる著作権又は所有権の表示を保持することを条件とします。)、並びに(ii)本契約及び本利用規約の条項に基づくデリバリー・プラットフォームへのアクセス及び使用又はその他本サービスの受領を除き、いかなる方法及び理由によっても、使用、複製、修正、抜粋、頒布し、使用又は販売のために他の製品と同梱し、ハイパーリンク経由でリンク又は送信し、情報検索システムに保存し、その他の商業目的のために使用してはなりません。
当該ソフトウェアで使用され、表示される商標及びロゴは、当社及びその関連会社等の登録商標及び未登録商標であり、法令等で保護されています。本加盟店は、当社の書面による事前の承諾なしに、当該ソフトウェアのコンテンツ、「DiDi」、「DiDi Chuxing」、「DiDi Hailing」、「DiDi Delivery」、「DiDiフード」、「DiDi 配達」、「DiDi ストア管理」及び類似の名称並びに関連する商標をいかなる方法でも使用してはなりません。
本加盟店が本契約又は本利用規約に違反して、デリバリー・プラットフォーム経由で利用可能なコンテンツの一部を印刷し、コピーし、ダウンロードし、修正し、又はリンクした場合、デリバリー・プラットフォームを使用する本加盟店の権利を直ちに停止することができ、本加盟店は、当社の裁量により、本加盟店が作成した資料の(電子的その他の)コピーを返却し、又は破棄するものとします。
14. 機密保持
一方の当事者が本契約に署名した日から、その後本契約及び本利用規約の終了後2年が経過するまで、本加盟店は、デリバリー・プラットフォームに関する一切の秘密情報(書面によるか口頭によるかを問いません。)を秘密に保持し、その関連会社等にも保持させ、自己又はそれぞれの代表者にも保持させるよう合理的に最善の努力を尽くします。ただし、 (a)自己若しくはその関連会社等の責によらず一般に利用可能であり、公知である情報、又は(b)本契約及び本利用規約の締結前に、法律上、契約上又は受託者としての義務により当該秘密情報の開示が禁止されていない情報源から、自己又はその関連会社等のいずれかが適法に取得した情報である場合を除きます。本加盟店又はそのいずれかの関連会社等が、司法上若しくは行政上の手続き又はその他法令等の要件により秘密情報の開示を強制された場合、当該者は、速やかに書面により当社に通知するものとし、かつ当該秘密情報のうち法令上要求され、当該者の弁護士から書面で通知された部分のみを開示するものとします。ただし、当該者は、当該秘密情報の秘密保持を確保するため、適切な秘密保持命令を得るか、又はその他の合理的な措置を講じるためにあらゆる合理的な努力を尽くします。
本加盟店は、さらに、全ての適用あるプライバシー及びデータ保護法(個人情報の保護に関する法律に基づく、個人データの第三者への提供に関する記録保持の義務を含みます。)を遵守することに同意します。本加盟店は、ウェブページに掲載されている当社のプライバシーポリシー(収集され、若しくは提供を受けた個人データ又は本加盟店に提供されたその他の同様の情報の取扱いに関する条件を定めています。)に準拠することに同意します。
15. 汚職防止
本契約及び本利用規約の契約期間中、本加盟店は、全ての取引において以下の要件を遵守します。すなわち、(a)本加盟店は、適用ある日本国の法令等又は規則に故意に違反する行為を行ってはならず、(b)本加盟店は、不法な目的のための支出を行ってはならず、(c)本加盟店は、直接又は間接を問わず、政府職員に対し、いかなる支払いも行わず、いかなる有価物も提供しません。ただし、法令等により要求され、かつ他の立場ではなく、当該関係者の立場において当該関係者に対して行われる支払いを除きます。
本加盟店は、当社が都度通知する倫理及び贈収賄防止の内部ポリシーに従うものとします。。同様に、本加盟店は、米国海外腐敗行為防止法(以下「FCPA」といいます。)及び英国贈収賄法(以下「英国法」といいます。)の規定並びに日本国の不正競争防止法(以下「不正競争防止法」といいます。)における贈収賄禁止規定を認識し、理解していることを確認します。
本加盟店は、本契約及び本利用規約に関連して、又はいずれかの取引に関連して、当社の内部ポリシー、日本国の法令等、FPCA又は英国法の違反を伴う行為を行ってはならず、すなわち、本加盟店は、(i)政府の職員、従業員又はその他政府当局(国有企業及び国際機関を含みます。)に役務を提供する者の利益のため、(ii)政党又は政党の役員若しくは候補者の利益のため、(iii)当社又は本加盟店の現在又は潜在的顧客の役員、取締役、従業員又は代表者の利益のため、(iv)当社、本加盟店又はその子会社若しくは関連会社の役員、取締役又は従業員の利益のために、(v)金銭又は有価物を上記のいずれかの者に渡すために、第三者の利益のため、又は(vi)いずれかの者又は事業体のために、直接又は間接を問わず、金銭又は有価物を申し出ず、約束せず、交付せず、又はかかる申出、約束若しくは交付を許可しない義務を(当該申出、約束、交付又は許可が日本国の法令等、FCPA、英国法又は当社の内部ポリシーに違反する場合に限り)負います。
本加盟店が本条項に定める自己の義務及び約束に違反した場合、該当する政府当局が適用する制裁に加えて、本加盟店は、本契約及び本利用規約に基づき違反のあった期間中に本加盟店が得た収益の30%に相当する違約金を当社に支払います。さらに、本加盟店は、本条項又は適用ある日本国の法令等若しくは規則に違反する本加盟店又はその従業員の違法な行為に起因して負担し、発生し、又は支払われる追加的な損失又は請求について、当社並びにその株主、役員、取締役及び関連会社等を補償することに同意します。
16. 反社会的勢力に該当しないことの保証

(a)当社及び本加盟店は、次の各号に定める事項を現在及び将来にわたって表明し、保証します。
(1)自らが暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(以下「暴排法」といいます。)第2条第2号に規定する暴力団をいいます。)、暴力団員(同条第6号に規定する暴力団員。)、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標榜ゴロ又は特殊知能暴力集団その他暴力、威力、詐欺的手法を用いて暴力的不法行為等(同条第1号に規定する行為。)を常習的に行う、又は自らの目的を達成することを常習とする集団又は個人(以下併せて「反社会的勢力」といいます。)に該当しないこと。
(2)自己の代表者、役員又は主要な職員(雇用形態及び契約形態を問いません。)が反社会的勢力に該当しないこと。
(3)自己の主要な出資者その他経営を支配していると認められる者が反社会的勢力に該当しないこと。
(4)直接、間接を問わず、反社会的勢力が自己の経営に関与していないこと。
(5)自己もしくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に反社会的勢力を利用していると認められる関係を有していないこと。
(6)反社会的勢力に対して資金等の提供ないし便宜の供与等をしていないこと。
(7)自己の代表者、役員又は経営に実質的に関与している者が反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有していないこと。
(b) 当社及び本加盟店は、自ら又は第三者をして次の各号に定める行為を行わないものとします。
(1)当社又は第三者に対する暴排法第9条各号に定める暴力的要求行為
(2)相手方又は第三者に対する法的な責任を超えた不当な要求行為
(3)相手方又は第三者に対する、脅迫的な言動又は暴力を用いる行為
(4)偽計又は威力を用いて相手方又は第三者の業務を妨害し、又は信用を毀損する行為
(5)反社会的勢力と法令上の義務に基づかずに取引をし、又は取引関係を継続する行為
(c).当社及び本加盟店は、以下の各号のいずれかに該当する者(以下「委託先等」といいます。)に対しても、前二項の規定を遵守させる義務を負うものとします。
(1)当社と本加盟店間の取引に関連する契約(以下「関連契約」といいます。)の代理又は媒介を第三者に委託している場合における当該第三者
(2)関連契約を第三者と締結している場合における当該第三者
(3)前二号に規定する第三者から下請又は再委託を受けている者(下請又は再委託が数次にわたる場合は、その全てを含みます。)
(d) 当社及び本加盟店は、自ら又は自己の委託先等が第(a)項又は第(b)項の規定に違反している事実が判明した場合、直ちに相手方にその事実を報告するものとします。
(e) 当社及び本加盟店は、相手方に対し、相手方又は相手方の委託先等による第(a)項及び第(b)項の規定の遵守状況に関する必要な調査を行うことができます。この場合、相手方は当該調査に協力し、これに必要な資料を提出しなければならないものとします。
(f) 当社及び本加盟店は、相手方又は相手方の委託先等が第(a)項又は第(b)項の規定に違反している事実が判明した場合、何らの催告なしに、当社及び本加盟店間で締結されたすべての契約の全部又は一部を解除し、かつ、相手方に対して反社会的勢力の排除のために必要な措置を講ずるよう請求することができます。
(g) 前項の規定により、相手方から当社及び本加盟店間で締結された契約を解除された場合又は反社会的勢力の排除のために必要な措置を講ずるよう請求された場合、当社及び本加盟店は、当該相手方に対し、その名目を問わず、当該解除又は措置に関し生じた損害及び費用の一切の請求をしないものとします。
(h) 当社及び本加盟店は、第(f)項の規定により当社及び本加盟店間で締結された契約を解除したことにより損害を被った場合には、相手方に対してその損害の賠償を請求することができるものとします。
17. 完全合意
本利用規約、本利用規約の付属書類又は別紙及び本契約は、本契約の主題に関する両当事者間の排他的、完全かつ最終的な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、当該主題に関する両当事者間の従前の全ての提案、交渉、取決め並びにその他のコミュニケーション及び了解に取って代わるものとします。
本契約に明示的な定めがある場合を除き、本契約及び本利用規約は、両当事者が署名した書面による場合を除き、その全部又は一部を変更、修正又は放棄してはなりません。
18. 通知
本契約及び本利用規約に基づき行うことが要求され、又は許可される通知又はその他の通信は、書面により行うものとし、本契約に記載する住所を宛先として、(a)自ら、(b)郵便料金前払いの配達証明付き郵便、(c)翌日配達を保証し、受領書を提供する商業用翌日配達クーリエ便、又は(d)電子メール若しくはその他の電子送信(当該電子メール若しくはその他の電子送信の受領が、受領当事者によって確認された場合に限ります。)で送付します。
上記にかかわらず、両当事者は、当社が、一般的な通知をデリバリー・プラットフォームに掲示することにより、又は電子メール若しくはテキストメッセージを本加盟店のアカウント情報に登録された電子メールアドレス若しくは携帯電話番号に送信することにより行うことができることに明示的に合意します。
当社は、デリバリー・プラットフォーム上に変更の通知を掲示し、又はその他の方法により加盟店(本加盟店を含みます。)に当該通知を周知ことにより、本利用規約を変更することができます。当該通知には、当該変更の効力発生日及び変更される条項を記載するものとし、当該変更は、当該通知において定められた効力発生日に効力を生じます。
19. 放棄
当事者による本契約及び本利用規約のいずれかの規定の違反に対する権利放棄は、当該当事者による本契約及び/又は本利用規約の当該規定又はその他の規定の従前、現在又は将来の違反に対する権利放棄ではなく、権利放棄とみなされません。
20. 可分性
本契約又は本利用規約の1又は複数の規定が無効、違法又は執行不可能と判断された場合、本契約及び本利用規約の残りの規定の有効性、合法性及び執行可能性は、それによっていかなる影響も受けません。いかなる場合においても、当社が当該他の条項の履行を継続するか否かを決定します。
21.承継人及び譲受人
両当事者は、当社が事前の書面による通知をもって本契約及び本利用規約に定める権利及び義務の全部又は一部を譲渡又は移転する権利を有することに合意します。両当事者は、本加盟店が当社の事前の書面による承諾なしに本契約及び本利用規約又は本契約に基づくその権利、義務、債務若しくは責任のいずれも譲渡してはならないことに合意します。
22.見出し
本利用規約で使用される条項の見出しは、参照の便宜のためにのみ挿入されており、本利用規約の各条項の解釈に影響を及ぼすものではありません。本利用規約は、立案者に対して不利に解釈されるものではなく、本利用規約の平易な文言に従って中立的に解釈されます。
23.不可抗力
不可抗力事由が発生した場合、影響を受けた当事者は、当該不可抗力事由の影響がなくなるまで本契約に基づく義務の履行を一時的に停止することができ、契約違反に関していかなる責任も負いません。ただし、当該当事者は、不可抗力事由を解決し、損失を軽減するために最善を尽くすものとします。不可抗力とは、当事者の支配を超えた予見不能な事象又は(たとえ予見可能であっても)回避不能な事象であって、当事者による本契約に基づく義務の全部又は一部の履行を妨げ、影響を及ぼし、又は遅延させるものをいいます。当該事由には、地震、戦争、法令等及び政策の変更、コンピュータウイルス、ハッカー攻撃又は通信機関によって提供されるサービスの停止が含まれますが、これらに限定されません。
24.準拠法
本契約及び本利用規約は、日本国の法令等に準拠するものとします。両当事者は、本利用規約に関して訴訟の必要が生じた場合は東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とすることに合意します。本加盟店は、それぞれの現在又は将来の住所に基づき権利を有するその他の管轄権を、本契約により明示的かつ撤回不能の形で放棄します。
制定:2020年3月13日
改定:2020年10月31日
改定:2021年5月30日

別紙「A」
定義
(a) 定義語:
本利用規約において、文脈上別段の解釈を要しない限り、本利用規約において別段定義されていない大文字で始まる用語は、以下の意味を有します。
「関連会社等」とは、いずれかの者について、直接又は一若しくは複数の介在者を通じて間接に、当該者を支配する者、当該者によって支配される者、又は当該者と共通の支配下にある他の者をいいます。「支配」(「によって支配される」及び「共通の支配下にある」という対応する意味を含みます。)とは、直接又は間接に、経営又は方針(証券、パートナーシップその他の持分の保有を通じてか、契約その他によるかを問いません。)の指示をし、又は指示させる権限を有することをいいます。
「本契約」とは、両当事者が締結するサービス契約をいいます。
「銀行口座」とは、当社の書面による明示的な承認がない限り、当該口座がいかなるときも本加盟店の名義でなければならないという了解の下で、本契約に記載される本加盟店の銀行口座をいいます。
「営業日」とは、土曜日、日曜日又は日本国東京都の銀行機関が法律若しくは行政命令により休業を認可され、若しくは義務付けられている日以外の日をいいます。
「秘密情報」とは、当事者若しくはその関連会社等又はこれらの者の事業に関する情報であって、本利用規約又は本契約に関連して他方の当事者若しくはその関連会社等により、若しくはその代理で提供されたもの、又は他方の当事者若しくはその関連会社等により若しくはその代理でそのアクセス権を提供されたものをいいます(当社によって開示された情報については、「秘密」又はその他の表示又は特定がなされているかを問いません。本加盟店が開示する情報については、「秘密」の表示がなされていることを条件とします。)。
「ユーザー」とは、当該システムを通じて本加盟店に本注文を行うことができるようにするために、デリバリー・プラットフォームに登録されている個人をいいます。
「配達料」とは、デリバリー・パートナーが本注文のデリバリーをするたびに、デリバリー・プラットフォームがデリバリー・パートナーのためにユーザーから回収する日本円建ての手数料であって、デリバリー・パートナーの利益のために適用されるものから、デリバリー・パートナーに適用されるプラットフォーム利用規約に従って適用される手数料を差し引いたものをいいます。デリバリー・パートナーが本加盟店又はその独自の配送業者から委託を受けている場合、配達料は、この種類のデリバリー・パートナーには適用されません。
「デリバリー・パートナー」とは、要求に応じてデリバリー・プラットフォームを通じてデリバリー・サービスを提供することができるように、当社が発行したプラットフォーム利用規約を受諾した独立の業者をいいます。場合によっては、デリバリー・パートナーは、本加盟店又はその独自のデリバリー業者から委託を受けることがあります。この場合、デリバリー・パートナーと当該本加盟店又はその独自のデリバリー業者との関係は、それらにより合意された条件に準拠します。いかなる場合においても、デリバリー・パートナーは当社との間に労使関係があるとはみなされません。
「デリバリー・プラットフォーム」又は「本プラットフォーム」とは、本利用規約の表明の欄に定める意味を有します。
「DiDi商標」とは、DiDi®商標及びその意匠をいいます。
「FCPA」とは、本利用規約第15条に定める意味を有します。
「適正な業界慣行」とは、誠実に行動し、かつ、日本国の同一又は類似の状況の下で同一又は類似の種類の活動を行う熟練した経験豊富な食品又は小売りサービス提供者に合理的に期待される程度の誠実さ、技能、注意、勤勉さ、慣行及び洞察を用いることをいいます。
「政府当局」とは、国又は地方の国内、外国又は超国家の政府、規制当局又は自主規制当局、機関、裁判所、審判所、委員会その他の政府、規制又は自主規制機関をいいます。
「法令等」とは、法律、条例、制定法、条約、規則又はその他の規制要件(規制当局の同意命令、覚書、制定法、規則、規制、告示、指令、補足指令、指導、規約、条例及び行政上又は司法上の判例又は法源を含みます。)をいいます。
「本注文」とは、ユーザーがデリバリー・プラットフォームを通じて本加盟店に行う本商品の要求をいいます。
「注文価格」とは、ユーザーが注文をした際にデリバリー・プラットフォームに表示される本商品の価格(税込)であって、ユーザーが注文をした際に受けることのできるキャンペーン、クーポン又は割引券を適用する前の額をいいます。注文価格には、配達料を含みません。
「未決済残高」とは、本利用規約第4.3条に定める意味を有します。
「当事者」とは、本利用規約の前文に定める意味を有します。
「者」とは、個人、法人、事業信託、パートナーシップ、社団、有限責任会社、非法人組織若しくは類似の組織又は政府当局をいいます。
「商品内容」とは、本利用規約第3条に定める意味を有します。
「本商品」とは、デリバリー・プラットフォームにおいて広告される本加盟店の料理、飲料、物品及び当社が許可したその他の商品を総称していいます。
「本加盟店」とは、本利用規約の表明の欄に定める意味を有し、本加盟店の従業員への言及を含みます。
「本加盟店アカウント」とは、本利用規約第3条に定める意味を有します。
「本加盟店のデリバリー・パートナー」とは、本加盟店がその独自のデリバリー業者として委託するデリバリー・パートナーをいい、その場合、デリバリー・パートナーと当該本加盟店との関係は、デリバリー・パートナーと当該本加盟店が合意する条件に準拠します。いかなる場合においても、デリバリー・パートナーは、当社との間に労使関係があるものとはみなされません。
「本加盟店情報」とは、本利用規約第3条に定める意味を有します。
「サービス料」とは、当社が本サービスの対価として本加盟店から回収する日本円建ての手数料をいい、本加盟店が本注文を受注するたびに本加盟店に請求されます。サービス料の料率は、当社と本加盟店が締結する契約に明記するものとします。
「本サービス」とは、当社が本加盟店に提供するサービスであって、本加盟店とユーザー及びデリバリー・パートナーを接続するために、本加盟店及びその本商品をデリバリー・プラットフォームに追加することで構成されるものをいいます。
「契約期間」とは、本利用規約第12条に定める意味を有します。
「プラットフォーム利用規約」とは、デリバリー・パートナーと当社との間における当社のプラットフォームの利用規約をいいます。
「終了通知」とは、本利用規約第12条に定める意味を有します。
「英国法」とは、本利用規約第15条に定める意味を有します。
(b) 本契約及び本利用規約において、
(i) 「本契約の」、「本契約において」及び「本契約とともに」という用語並びにこれらと同様の意味を有する語は、別段の定めがない限り、本利用規約の特定の規定ではなく本契約全体(本契約、本利用規約並びに本利用規約の全ての別紙及び別表を含みます。)を指すものと解釈され、条、項、号、別紙及び別表への言及は、別段の定めがない限り、本利用規約の条、項、号、別紙及び別表への言及とします。
(ii) 本利用規約において使用される場合の「含みます」という語及び同様の意味を有する語は、「含みますが、これに限定されません」ということを意味します。
(iii) (A)日数への言及は全て、別段の定めがない限り、該当する暦日数を指すものとみなされ、(B)本利用規約に従って何らかの行為がその前に、その期間中に、又はその後に行われるべき期間の計算にあたっては、当該期間を計算する上で基準日となる日を除くものとし、(C)本利用規約に基づき、営業日ではない日に、若しくはその日までに何らかの行為が行われなければならない場合、当該行為は、営業日である翌日に若しくはその日までに有効に行うことができます。